平成14年度・15年度農業高校と農業大学校の連携推進事業 報告書の概要

2004年4月

都道府県名 徳島県
連携推進地域名 徳島県全域

 研究テーマ及び研究の重点
1  研究テーマ
 農業高校と農業大学校とが,徳島県の実態に応じた地域の担い手や,農業経営者育成の在り方について協議し,交流や連携の在り方を探ることで,農業教育の活性化に資す。

2  研究の重点
(1)  農業高校と農業大学校との共同研究や研修,交流の在り方
(2)  農業高校と農業大学校との学生・生徒の交流の在り方
(3)  農業高校と農業大学校との施設・設備の有効利用の在り方

 連携推進事業地区運営協議会の組織及びその活動内容
1  組織
  組織図
2  活動内容
(1)  徳島県における農業経営者等育成の在り方の探究
1  協議会・研究担当者会の開催
 協議会を2回,研究担当者会を4回開催し,次の点について協議した。
 徳島県の就農者や農業高校生の進路等に関する現状分析
 各農業高校の特色と指導内容,農業大学校の教育内容や学習体系の現状認識
 継続した学習内容や連携による起業家教育の在り方
(2)  農業大学校へ継続する研究実践
1  地域の食文化の伝承,スローフードに関する取り組み
2  芸術・健康を視野に入れた草花・ハーブの活用に関する取り組み
3  講習会(ビオトープ等環境教育,炭焼き,押し花アート,農業教育の創造)
(3)  学習活動や職員研修を通しての連携
1  学校農業クラブ活動の各種行事における連携
2  農業教員と農業大学校教員との合同研修会等の実施
3  農業高校生と農業大学校学生との交流会
(4)  職業資格の効果的な取得を目指した連携
1  取得可能な職業資格連携(園芸装飾技能3級から2級,造園技術3級から2級)
2  施設設備の有効利用(大型特殊自動車免許,大家畜に関する体験授業)
(5)  小・中学校等との連携を生かした農業教育連携
1  各類型(専攻)の特色を生かした講座を開設,小・中学生が学習活動に取り組む

 連携推進校における活動内容及びその成果
1  各高校が地域の実態に応じ,特色ある農業教育の推進や地域連携について理解した
2  情報交換・協議を重ねたことで,双方の教育姿勢や課題について理解が深まった

 今後の課題として残ったこと及びその原因
1  農業大学校では農業高校での学習を基礎として,各専門分野の課題研究的授業を展開する。従って,高校では基礎学力を確実に定着させ,プロジェクト学習を徹底し,主体的,継続的に意欲を持って取り組む態度を養っておくことが大切である。また,農業大学校への進路選択においても目的意識を持たせることが重要であり,そのため農業大学校の生活や学習内容を理解させておくことが必要となる。

 2年間の研究の全体的評価
 今回の連携事業では,何よりも生徒同士の交流の場や教員間での情報交換の機会を得ることができ,農大が身近になった。今後も連携を継続し,交流を深めたい。


 

-- 登録:平成21年以前 --